|
ゴミ屋敷片付けご相談センター
お電話 ☏03-5468-7021(全店共通) 午前8時から夜7時まで、年中無休 お荷物の様子・お仕事の内容をお聞きしてご予算などご案内しております。 お電話の方は、番号をタップしてください メール受付・相談
翌日午前中までには、ご回答 メールはこちらから 当店のメール通信は、SSL通信で安全に保護しております。 お客さまのメール情報は、管理者のみが閲覧し、定期に削除を徹底しております。 ゴミ屋敷片付け料金
自己診断▶3つの質問に答えるだけで、算出いたします こちらから
単身女性必見!キレイ好きなのに…。
ーーーーゴミ屋敷&汚部屋化しやすい女性たち
私には関係ない?!ゴミ屋敷&汚部屋
「私はキレイ好きだからゴミ屋敷なんて関係ない!」「絶対汚部屋になんてならない」と思う方も多いでしょう。果たして、本当にそうでしょうか?実は、キレイ好きの方でも、ちょっとしたことがきっかけでゴミ屋敷化するケースがあります。さらに、最近では少子高齢化が急激に進み、単身の方が増えています。自分と限らず、親戚や友人、ご近所だって、いつゴミ屋敷になるかわかりません。もはや、ゴミ屋敷は他人事ではないのです。さっそく、ゴミ屋敷や汚部屋になる原因をみていきましょう。
ゴミ屋敷になる原因1 仕事・職業上の問題
仕事や職業上の問題で、ゴミ屋敷になるケースがよくあります。看護士、弁護士など常に激務をこなす方やストレスフルな方は仕事へ集中するあまり、自分のことは後回しになりがちです。自炊はせず、コンビニ弁当やペットボトル飲料で済ませ、ゴミが増えるばかり…。また、夜勤の仕事だと昼夜逆転の生活をしているため、ゴミ出しのタイミングを逃してゴミをためてしまうことがあるのです。
ゴミ屋敷になる原因2 悪い買い物グゼ
買い物は、ウキウキするとても楽しい時間です。しかしながら「欲望のままの買い物」「お得感だけの無駄な買い物」「ストレス解消の買い物」など、悪い買い物グゼがあると部屋をいくらキレイにしても再びモノが増えてしまいます。買い物をするときは、本当に必要かどうか、よく考えなければいけません。
ゴミ屋敷になる原因3 寂しい、孤独感からモノをためる
一人暮らし、失恋、病気、失業、離婚、家族と疎遠など、何かしら精神的にショックを受けて、孤独感や寂しさからモノをためてしまう方がいます。これは、自分の使ったモノやお気に入りのモノがあると安心感を得られるからです。ただ、モノが循環しない生活では、ゴミ屋敷になる可能性があります。
ゴミ屋敷になる原因4 ストーカーのせいでゴミ出しできない
珍しいケースではありますが、ストーカーがいてゴミ出しができないという方もいます。恐怖のあまりゴミ出しができずに、ゴミをベランダにためているうち溢れてくるのです。
さて、ここまでゴミ屋敷になる原因をみてきましたが、共通点があることにお気付きでしょうか?実は、ごみ屋敷になる方は、男性より女性の方が多い傾向があります。看護士は女性が多いですし、買い物が好きなのも女性の方が多いでしょう。ストーカーされやすいのも、どちらかというと女性です。つまり、キレイ好きだから大丈夫と思っている女性でも、ゴミ屋敷になるリスクは潜んでいるのです。では、どうしたらそのリスクを減らすことができるのでしょうか?ここからは、今からできる、ごみ屋敷にならないための対策やコツをご紹介します。
ごみ屋敷・汚部屋対策1 お客様を招く・友達を呼ぶ
「親が来る」「友達を呼ぶ」「会社の同僚が来る」という状況になったら、あなたはどうしますか。きっと、急いで片付けるはずです。誰だって汚れた部屋を見せるのは、恥ずかしいものです。何より自分のプライドが傷つきます。つまり、思い切って人を招くというのもごみ屋敷にしないためのコツです。
ごみ屋敷・汚部屋対策2 会って話ができる!信頼できる友人をつくる
「対策1」と似ていますが、「信頼できる友人」「相談できる先輩」をつくることも大切です。親しい友人なら、ちょっとしたあなたの変化にも気付いてくれるはずです。ごみ屋敷までいかなくても、大変なときや困ったときは1人で悩まず相談しましょう。案外、近い家族や親戚より他人である友人の方が話やすいかもしれません。最近ではSNSを使ったコミュニケーションが一般的になりましたが、SNSの中では他人との距離感や境目が曖昧です。相手はそう思っていなくても自分は相手を親友だと勘違いしたり、いじめにエスカレートしたり、トラブルに巻き込まれる場合もあります。SNSに頼らず、実際に会って話せる人間関係を築いていきましょう。
ごみ屋敷・汚部屋対策3 床にモノを置かない
1人で生活していると、休みの日はベッドの上で過ごし、食事もTVを見るのもベッドの上。そして、床にモノを置いて、ダラダラとしてしまうなんてことも多いのではないでしょうか?でも、床にモノを置くのは危険です。床にあるモノにつまずいたり、床に積んであるモノが雪崩のように倒れてきたり、転倒し骨折するリスクが高まります。さらに、地震や停電などが起こったら大変です。これらのリスクを避けるためには、床に何も置かないことです。床にモノを置かなければ、ごみ屋敷にもならず、動きやすい部屋になります。
ごみ屋敷・汚部屋対策4 モノを持ち過ぎない
「勿体ないから」「いつか使うから」「頂きモノだから」などの理由を付けて、モノを残しているとごみ屋敷へ近づいていきます。しかも、モノを残していると、片付け、掃除、管理など、やることが増えて時間をとられてしまいます。家具、洋服、食品、それぞれ適量があります。不要なモノは、迷いなく手放しましょう。すでに、モノを持ち過ぎている方は、モノと向き合う良い機会です。モノを減らして、軽やかに動けるようにしましょう。
まとめ
キレイな部屋だったのに、モノが溢れる、いつの間にかごみ屋敷になる。そのような悩みを抱えないために、今日からできる「ごみ屋敷・汚部屋対策」を行ってみましょう。ポイントは「快適な暮らし」です。モノを持ち過ぎずシンプルにすれば、気持ちがスッキリします。
応援します。ゴミ屋敷親切に解決します ゴミ片付け後のお掃除もお任せください
DCYの営業店舗網
便利屋:DCY練馬本店
東京都練馬区練馬1-20-8 日建練馬ビル2F 練馬本店担当地区:練馬区・中野区・杉並区・豊島区・北区 力仕事/汚い仕事自慢の便利屋/坂元チームが在籍 便利屋DCY所沢店
所沢市和ヶ原1-184-8 所沢店:所沢市・入間市・川越市・飯能市・坂戸市・東松山市・鶴ヶ島市 力仕事/汚い仕事自慢の便利屋/戸田チームが在籍 DCY川口営業店
川口店:板橋区・足立区・越谷市・草加市・葛飾区・川口市 埼玉県川口市本町4-3-14 小峰第一ビル5F 力仕事/汚い仕事自慢の便利屋/石坂チームが在籍 便利屋DCY板橋店
世田谷店:世田谷区・横浜市・町田市・相模原市・川崎市 東京都板橋区南常盤台1-11-6 力仕事/汚い仕事自慢の便利屋/坂元チームが在籍 DCY市川店
市川市押切21-8 市川店:市川市・船橋市・千葉市・松戸市・柏市 力仕事/汚い仕事自慢の便利屋/大野チームが在籍 DCY戸田店
戸田店営業エリア:戸田市・さいたま市・朝霞市・和光市 埼玉県戸田市本町4-4-6
|