|
ゴミ屋敷片付けご相談センター
お電話 ☏03-5468-7021(全店共通) 午前8時から夜7時まで、年中無休 お荷物の様子・お仕事の内容をお聞きしてご予算などご案内しております。 お電話の方は、番号をタップしてください メール受付・相談
翌日午前中までには、ご回答 メールはこちらから 当店のメール通信は、SSL通信で安全に保護しております。 お客さまのメール情報は、管理者のみが閲覧し、定期に削除を徹底しております。 ゴミ屋敷片付け料金
自己診断▶3つの質問に答えるだけで、算出いたします こちらから
ゴミ屋敷にしないために!初めての一人暮らし、
-------ゴミ捨ての習慣を身に付けよう 20代&30代に多い?ゴミ屋敷&汚部屋ができる理由
テレビの特番やワイドショーで、よく見かけるゴミ屋敷やゴミ部屋。なんとなく、その家に住んでいるのは「一人暮らしの高齢者かな?」とイメージしますが、実は違うことが多いようです。実際、ゴミ屋敷の清掃を行っている会社では、20代や30代といった若い人からの依頼が多く、男性と女性を比べると女性のお客様が多いと言います。では、なぜ元気な若者が…、どうして女性が…、ゴミ屋敷を作るのでしょうか?
ゴミ屋敷ができてしまう原因は、「仕事が忙しく片付ける時間がない」「自炊しないためにインスタント食品やコンビニ弁当を利用する」「買い物はネット通販で、段ボール箱や包装紙が増え続ける」「そもそも掃除やゴミ出しの方法がわからない」「片付けが嫌い」などさまざまです。
どうして女性がゴミ屋敷を作りやすいのかというと、女性の場合、普段からバックやアクセサリーなどを身に付け、もともと男性よりも持っている洋服や小物が多く、必然的にゴミ屋敷になってしまうのです。
初めての一人暮らしは、ご注意を!
とくに、注意が必要なのが「初めての一人暮らし」です。実家住まいであれば、一緒に住んでいる親が、掃除や食事といった身の回りの世話をすべて行ってくれますが、一人暮らしになれば、その手助けがなくなります。すべて自分自身で行わなければいけません。もし家事や掃除でつまずくと、ゴミ出しのタイミングを逃し、ゴミがたまる生活が続きます。そして、最終的に若い人でもゴミ屋敷になってしまうのです。
ゴミ屋敷にしたくないのであれば、一人暮らしをスタートする前に、食事作りからゴミ捨てまで各習慣を身に付けることが大切です。
実家にいるうちからコツコツ!簡単な書類から片付けから実践
では、どうしたらゴミ捨ての習慣が身に付くのでしょうか?
まずは、実家にいるうちから掃除や片付けを少しずつ行い、キレイになったという達成感を得ることです。掃除をするだけで気持ちがスッキリし、自分にとって本当に必要な物事が見えてくるはずです。さっそく、「掃除や片付けをする→ゴミを捨てる→達成感を得る」という好循環を広げましょう。
ただ、なかには掃除も片付けも苦手なタイプもいるでしょう。このようなタイプは、比較的仕分けが簡単な書類の処分からスタートしましょう。書類は、ほとんどが不要なモノばかりです。ほぼ全捨てでも大丈夫です。
たとえば、クレジットカードの明細、給料明細といった書類は、確定申告などで必要な人以外は不要です。クレジットカードの明細は、紙ベースではないWEB明細もあります。書類を増やさないために、WEB明細に切り替えるのも良いでしょう。セキュリティをしっかりしておけば、スマートフォンやパソコンで家計管理できて、一人暮らしにも役立ちます。また、年賀や手紙などは住所録として使うことを考えても1年くらい保管しておけば十分です。その他、セミナーや料理教室などの資料、使い終わった貯金通帳など、使わずにしまい込んでいる書類は捨てても問題ありません。
ただし、絶対に捨ててはいけない書類もあります。それは、保険証券、賃貸契約書、家電の保証書などです。これらの重要書類は、わかりやすくまとめてファィルに保管してください。一人暮らしになると、郵便ポストに届くDMやチラシが確実に増えます。書類の処分は、ゴミ屋敷にしないための第一歩です。
続けて、本や雑誌の書籍を整理、お気に入りは残してもOK
次に、本や雑誌などの書籍の整理をしましょう。本棚に入ったまま、ホコリをかぶっている本はないでしょうか?ベストセラーの小説でも、人気の写真集でも読まない本は、きっとこれからも読みません。あまり深く考えず捨てましょう。また、観光地などが書かれたガイドブック、何らかの参考書も、時間が過ぎると内容が変更されるため、捨てる対象になります。
なお、お気に入りの小説、見ているだけで癒される写真集、古くても何度も何度も読んでいるような実用書などは、無理して捨てる必要がありません。それらは、あなたの宝物です。本棚の中段や手に取りやすい場所に置いて、どんどん使いましょう。
ゴミを捨てるタイミングはいつなのか?
捨てるモノが決まったら、あとはゴミ捨てをするだけです。しかし、ちょっと待ってください。ただゴミ置き場に、ゴミを出すだけではいけません。ゴミ出しのタイミングは、「燃えるゴミ○曜日」「古紙○曜日」「朝○時までに出す」など、地域によって異なり分別方法も細かく決まっています。
ゴミ出しのルールがわからない人は、地域の広報誌や市町村のホームページを確認してください。自分自身もまわりの人も気持ち良く衛生的に過ごせるように、ゴミ出しのル-ルは絶対に守りましょう。
最後に
今回は、初めての一人暮らしに注目しながら、ゴミ屋敷ができる原因、ゴミ屋敷を作らないための方法などをご紹介してきました。何かしら自分に当てはまるところはあったでしょうか?
今後、一人暮らしする予定がある人は、家族に頼らず自分の部屋は自分で整理整頓してみましょう。そして、実際にゴミ出しまで行ってみてください。案外、大変なことがわかるかもしれません。もし、すでにゴミ屋敷状態の人は、専門業者へ相談するというのも1つの方法です。ひとりで悩んでいると、行き詰まることもあります。あまり頑張り過ぎず、ときにはまわりの力も借りて、快適な暮らしを目指しましょう。
ゴミ片付け後のお掃除もお任せください
DCYの営業店舗網
便利屋:DCY練馬本店
東京都練馬区練馬1-20-8 日建練馬ビル2F 練馬本店担当地区:練馬区・中野区・杉並区・豊島区・北区 力仕事/汚い仕事自慢の便利屋/坂元チームが在籍 便利屋DCY所沢店
所沢市和ヶ原1-184-8 所沢店:所沢市・入間市・川越市・飯能市・坂戸市・東松山市・鶴ヶ島市 力仕事/汚い仕事自慢の便利屋/戸田チームが在籍 DCY川口営業店
川口店:板橋区・足立区・越谷市・草加市・葛飾区・川口市 埼玉県川口市本町4-3-14 小峰第一ビル5F 力仕事/汚い仕事自慢の便利屋/石坂チームが在籍 便利屋DCY板橋店
世田谷店:世田谷区・横浜市・町田市・相模原市・川崎市 東京都板橋区南常盤台1-11-6 力仕事/汚い仕事自慢の便利屋/坂元チームが在籍 DCY市川店
市川市押切21-8 市川店:市川市・船橋市・千葉市・松戸市・柏市 力仕事/汚い仕事自慢の便利屋/大野チームが在籍 DCY戸田店
戸田店営業エリア:戸田市・さいたま市・朝霞市・和光市 埼玉県戸田市本町4-4-6
|